ゴールドが上がっている。アメリカでのインフレとともに上昇しており、著名投資家らが去年から警告していた物価高騰が止まらなくなるシナリオをついに金融市場が織り込み始めたと言える。
続きを読む 金価格急騰の理由と今後の推移予想「商品市場」カテゴリーアーカイブ
COP26の化石燃料事業への融資停止はエネルギー価格高騰をもたらす
イギリスのグラスゴーで行われたCOP26で、化石燃料に対する公的融資を2022年末までに停止することで20ヶ国が合意した。
世界にエネルギーが有り余っている訳でないにもかかわらず、人為的に化石燃料を干上がらせようとする脱炭素政策はすでに原油と天然ガスの価格を大幅に高騰させているが、この決定でその傾向は止まらなくなるだろう。
続きを読む COP26の化石燃料事業への融資停止はエネルギー価格高騰をもたらすガンドラック氏: コモディティはまだまだ安い、ここから数倍に
DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がCNBCのインタビューで、これまで上昇相場が続いている金属や農作物などのコモディティ銘柄についてコメントしている。
続きを読む ガンドラック氏: コモディティはまだまだ安い、ここから数倍にマイナード氏: ビットコインはやはり40万ドルまで上がる
以前お伝えしたBloombergによるGuggenheim Partnersのスコット・マイナード氏のインタビューの続きである。今回は暗号通貨について語っている部分である。
続きを読む マイナード氏: ビットコインはやはり40万ドルまで上がるサマーズ氏: エネルギー価格を高騰させる脱炭素政策は健全ではない
引き続きBloombergによる経済学者ラリー・サマーズ氏のインタビューである。今回は気候変動とエネルギー価格高騰に関する部分を紹介したい。
続きを読む サマーズ氏: エネルギー価格を高騰させる脱炭素政策は健全ではないソロスファンドCEO: ビットコインはメインストリームの資産になった
引き続きBloombergによるSoros Fund ManagementのCEOドーン・フィッツパトリック女史のインタビューである。今回はテーパリング(量的緩和縮小)と暗号通貨について語っている部分を紹介したい。
続きを読む ソロスファンドCEO: ビットコインはメインストリームの資産になったソロスファンドCEO: ESGはエネルギー価格を高騰させる
引き続きBloombergによるSoros Fund ManagementのCEO兼CIOドーン・フィッツパトリック女史のインタビューを届けたい。今回はエネルギー価格とインフレについての話である。
続きを読む ソロスファンドCEO: ESGはエネルギー価格を高騰させる中国恒大集団のデフォルト危機で世界同時株安、関連銘柄の推移
週明けの株式市場は予想通りの展開となった。中国の大手不動産ディベロッパー、恒大集団の倒産危機で月曜日の米国市場と火曜日の日本市場はともに大幅安となった。
続きを読む 中国恒大集団のデフォルト危機で世界同時株安、関連銘柄の推移恒大集団倒産と中国不動産バブル崩壊で空売りすべき銘柄リスト
恒大集団の破綻危機と中国不動産バブルの崩壊懸念が金融市場で話題になっており、これまでも記事で取り上げてきた。
状況の概要は伝えているが、次に考えるべきは投資家がどうすれば良いのかということである。今回はそれについて書いてみたい。
続きを読む 恒大集団倒産と中国不動産バブル崩壊で空売りすべき銘柄リスト8月米卸売物価指数のインフレは鈍化、デフレの兆し
9月10日に8月分のアメリカのPPI(卸売物価指数)が公開され、前月比年率で9.2%のインフレとなり、前回の15.1%から急減速した。言うまでもないが、インフレ減速の兆しと解釈すべき数字である。
続きを読む 8月米卸売物価指数のインフレは鈍化、デフレの兆し