クレディ・スイスの短期金利ストラテジストであるゾルタン・ポズサー氏がFinancial Repression Authorityのインタビューで2022年からの通貨革命について語っている。前にも言ったが、彼はクレディ・スイスに置いておくには勿体無い逸材である。
続きを読む ポズサー氏: 預金と国債の時代からゴールド保有の時代へ「ユーロ」カテゴリーアーカイブ
世界最大のヘッジファンド: ドルとユーロと円は暴落する
世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が年始のLinkedInのブログ投稿でコロナ後の投資戦略について語っている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: ドルとユーロと円は暴落するヨーロッパのインフレ悪化でユーロ下落、スイスフラン上昇
ここのところアメリカのインフレばかり報道しているが、物価が高騰しているのはアメリカだけではない。ヨーロッパも同じである。そしてそれが為替市場に影響を与え始めている。
続きを読む ヨーロッパのインフレ悪化でユーロ下落、スイスフラン上昇株価下落と金利低下の理由
株式市場が多少荒れてきた。最近怒涛の勢いで予想を当てているスコット・マイナード氏の株価下落予想が当たりそうでまだ当たっていない状況が続いている。
短期的な値動きに反応して記事を書くのは性分ではないが、現在の金融市場の状況を一度纏めておこう。
続きを読む 株価下落と金利低下の理由欧州再ロックダウンで欧州株急落、ユーロは暴落へ
新型コロナウィルスによる4月の世界的ロックダウンを経て世界は落ち着いたように見えたが、やはり何も終わってはいなかった。
10月28日、フランスのマクロン大統領は新型コロナウィルスの第2波が欧州全体で止まらない事態を受け、店舗などの閉鎖を命じるロックダウンを再び12月1日まで行うことを発表した。
続きを読む 欧州再ロックダウンで欧州株急落、ユーロは暴落へ株式市場に先駆けてリスクオフする為替市場 ドル円下落の理由
さて、株式市場も荒れてきたがそれ以上に明確にリスクオフとなってきたのが為替市場である。為替市場ではここ1週間ほど円高、ドル高、スイスフラン高といわゆる低金利通貨への逃避が続いている。為替相場のリスクオフが本格的に株式市場にも波及するのかどうかが注目される。
続きを読む 株式市場に先駆けてリスクオフする為替市場 ドル円下落の理由スイス国立銀行、為替介入で窮地 スイスフランショック再来の危機か
新型コロナウィルスの世界的流行で貯蓄のない国は窮地に陥っている。貧しい国ほど長期間のロックダウンに耐えられないからである。例えばブラジルはそういう窮地に陥っており、ブラジルの通貨レアルの下落は歯止めが効かない状態である。
しかし全く反対の理由で窮地に陥っている中央銀行がある。スイス国立銀行である。
続きを読む スイス国立銀行、為替介入で窮地 スイスフランショック再来の危機か世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする
世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInでのブログ投稿で量的緩和についてこれまでより雄弁に語っている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする新型コロナによる世界恐慌でユーロが下落する理由
ポンドに続いてユーロの空売りを行う。今度は対スイスフランなので、ユーロフランの空売りということになる。
続きを読む 新型コロナによる世界恐慌でユーロが下落する理由2019年後半以降の株式市場・ドル円の推移動向予想
株式市場とドル円については随時記事にしているが、ここで一度今後の動向について纏めておきたいと思う。
続きを読む 2019年後半以降の株式市場・ドル円の推移動向予想