年始早々、ドル円の動きに非常に面白い兆候が表れているので紹介したい。やはり2023年の世界経済は酷い状態になりそうだ。
続きを読む ドル円チャートに2018年世界同時株安やリーマンショック時と同じ株価暴落の兆候あり「米国の株式市場」カテゴリーアーカイブ
暴落した米国ハイテク株は割安と言えるか
2022年に始まったインフレ相場も半ばに差し掛かっている。2022年はインフレ率高騰と金利上昇の年、そして2023年はインフレ率急落と不況の年である。
そこで今回考えたいのは、2022年に半値ほどに暴落したハイテク株は割安と言えるのかということである。
続きを読む 暴落した米国ハイテク株は割安と言えるか2023年著名投資家の相場予想まとめ: 株式、ドル、金利、インフレ率
12月21日に亡くなったスコット・マイナード氏の最後のインタビューを訳し終わってしまったので、2023年の著名投資家や専門家の金融市場予想について纏めておこうと思う。2022年は物価高騰やウクライナ情勢など激動の年だったが、2023年はどうなるだろうか。
続きを読む 2023年著名投資家の相場予想まとめ: 株式、ドル、金利、インフレ率マイナード氏の米国株の推移予想: 利益と株価収益率の下落で2023年は暴落へ
Guggenheim Partnersのスコット・マイナード氏がBloombergのインタビューで米国株の適正水準を計算している。そして彼の計算によれば、その結果は株式投資家にとって良いものではなさそうだ。
続きを読む マイナード氏の米国株の推移予想: 利益と株価収益率の下落で2023年は暴落へ米国株の空売りを利益確定、ゴールドの買いに集中へ
インフレの減速がどうやら早そうだということを受けて、ポジションを調整する。
続きを読む 米国株の空売りを利益確定、ゴールドの買いに集中へ世界最大のヘッジファンド、インフレ減速を予想できず大損の模様
今年の前半には株価急落予想を的中させ大きな利益を上げたレイ・ダリオ氏が運用する世界最大のヘッジファンドBridgewaterが、第4四半期には13.2%の損失を出したらしい。Bloombergが報じている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド、インフレ減速を予想できず大損の模様ポールソン氏、製薬会社を残して米国株を大量売却、原油下落も予想か
機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fの中から、リーマンショックにおける空売りで巨額の利益を上げたジョン・ポールソン氏のPaulson & Coのポートフォリオを紹介したい。
続きを読む ポールソン氏、製薬会社を残して米国株を大量売却、原油下落も予想か世界最大のヘッジファンド、株式の買いを大幅減額、弱気継続
引き続き機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fである。今回はレイ・ダリオ氏の運用する世界最大のヘッジファンド、Bridgewaterのポートフォリオを見てゆきたい。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド、株式の買いを大幅減額、弱気継続ジョージ・ソロス氏、製薬会社とグロース株の買いで金利低下を予想か
さて、引き続き機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fである。今回はジョージ・ソロス氏が保有しドーン・フィッツパトリック氏が実際の運用を任されているSoros Fund Managementのポートフォリオを紹介したい。
続きを読む ジョージ・ソロス氏、製薬会社とグロース株の買いで金利低下を予想かドラッケンミラー氏、銅の鉱山会社を売り、Amazon.comを買い
さて、機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fの季節がやってきた。まずはジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏のポートフォリオから見てゆこう。
続きを読む ドラッケンミラー氏、銅の鉱山会社を売り、Amazon.comを買い