「米国の株式市場」カテゴリーアーカイブ

世界最大のヘッジファンド: インフレでも株式は魅力的な投資先

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がCNBCのインタビューで株式市場に強気の発言をしている。これだけのインフレと、それを抑制するための利上げ観測があるにもかかわらず、世界最大のヘッジファンドは株式を魅力的な投資先と見ているようだ。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: インフレでも株式は魅力的な投資先

サマーズ氏: 中央銀行と市場はインフレを過小評価、政策金利は2.5%以上まで上がる

アメリカの元財務長官でマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューでインフレと今年の金融市場の見通しについて語っている。

続きを読む サマーズ氏: 中央銀行と市場はインフレを過小評価、政策金利は2.5%以上まで上がる

ガンドラック氏: 株価急落のタイミングはジャンク債が教えてくれる

債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏がウェブ配信で金融引き締めが金融市場に及ぼす影響を警告している。

続きを読む ガンドラック氏: 株価急落のタイミングはジャンク債が教えてくれる

インフレで株価暴落の兆候はどこに出るか

ここでは昨年から記事にし続けていることだが、アメリカでは消費者の間でもインフレが止まらないということが共通認識となってきたようだ。

投資家として気になるのはそれが株価にどう影響するかだろう。アメリカの株式市場が下落すれば日本株も下落するので、アメリカの問題も日本の投資家にとっては大問題なのである。

続きを読む インフレで株価暴落の兆候はどこに出るか

世界的インフレで株価暴落が起きるのはいつか

前回の記事ではインフレを懸念した来年の金融引き締めが2018年や1970年代と同じ種類の株価下落を引き起こすということを説明した。

今回の記事ではその時期が具体的にいつなのかを考えてみたい。

続きを読む 世界的インフレで株価暴落が起きるのはいつか

世界的インフレは株価暴落を引き起こす 2022年株式市場見通し

そろそろ2022年の株式市場について予想を立てる時期だろうと思う。これまでも断片的には書いてきたが、この記事で一度纏めておきたい。結論から言えば、それは物価高騰から株価暴落までの過程である。

続きを読む 世界的インフレは株価暴落を引き起こす 2022年株式市場見通し