globalmacroresearch のすべての投稿

COP26の化石燃料事業への融資停止はエネルギー価格高騰をもたらす

イギリスのグラスゴーで行われたCOP26で、化石燃料に対する公的融資を2022年末までに停止することで20ヶ国が合意した。

世界にエネルギーが有り余っている訳でないにもかかわらず、人為的に化石燃料を干上がらせようとする脱炭素政策はすでに原油と天然ガスの価格を大幅に高騰させているが、この決定でその傾向は止まらなくなるだろう。

続きを読む COP26の化石燃料事業への融資停止はエネルギー価格高騰をもたらす

恒大集団以外の中国不動産会社、次々にデフォルト

中国のGDP2%分の負債を抱えてデフォルトの危機にある中国の不動産ディベロッパー恒大集団は、許会長の個人資産を使って利払いを続けることで崖っぷちでデフォルトを回避し続けているが、その間にも中国の不動産会社は次々に倒産し続けている。

続きを読む 恒大集団以外の中国不動産会社、次々にデフォルト

ファーストリテイリングが下落し続けている理由

GDP統計でアメリカ経済の減速は明らかになり、中国の恒大集団の問題も徐々に中国の不動産市場全体へ波及してきた。相場が新たな局面に向かっている過渡期であり、手札は既に揃っているので後は状況が進展するのを待つだけだと言える。そこで今回の記事では少し前の投資アイデアを振り返ってみよう。

続きを読む ファーストリテイリングが下落し続けている理由

第3四半期のアメリカGDPは大幅減速、スタグフレーションへ秒読み

10月28日に2021年7-9月期のアメリカGDP統計が発表され、実質経済成長率は2.0%の成長(前期比年率、以下同じ)となり、前期の6.7%から大幅減速した。一方でインフレはそれほど減速しておらず、やはりアメリカ経済にはスタグフレーションの匂いが立ち込めている。

続きを読む 第3四半期のアメリカGDPは大幅減速、スタグフレーションへ秒読み

ガンドラック氏: コモディティはまだまだ安い、ここから数倍に

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がCNBCのインタビューで、これまで上昇相場が続いている金属や農作物などのコモディティ銘柄についてコメントしている。

続きを読む ガンドラック氏: コモディティはまだまだ安い、ここから数倍に

日本経済はこうすれば復活する 自民党が絶対に実行しない経済政策

衆議院選挙を控え、丁度良い時期なので、以前書いた記事を更新し、日本経済を復活させるためにはどうすれば良いのかをもう一度考えてみよう。

今回は各党の経済政策も紹介しながら政策提言を書いてゆきたい。しかしここではっきりさせたいのは、自民党の政策が保守ではなく完全な左派であるということである。

続きを読む 日本経済はこうすれば復活する 自民党が絶対に実行しない経済政策