引き続きジム・ロジャーズ氏のインタビューより、今回は中国とアメリカの経済政策の違いについて語っている部分を紹介したい。
続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 企業救済しない中国共産党はアメリカより資本主義的「中国の株式市場」カテゴリーアーカイブ
中国経済がロックダウンと不動産バブル崩壊で空中分解、鉄鉱石と銅は急落
長らくアメリカのインフレのことばかり書いてきたが、2022年の相場の問題はアメリカ発の物価高騰だけではないということをそろそろ思い出そうではないか。つまりは中国の不動産バブル崩壊と、それによる世界経済の減速である。
続きを読む 中国経済がロックダウンと不動産バブル崩壊で空中分解、鉄鉱石と銅は急落世界最大のヘッジファンド、新興国株式の買いを大幅減額
さて、引き続き機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fである。今回はレイ・ダリオ氏が運用する世界最大のヘッジファンドBridgewaterのポートフォリオを紹介する。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド、新興国株式の買いを大幅減額サマーズ氏: 中国覇権論は30年前の日本覇権論と同じ
アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューで中国経済について語っている。
続きを読む サマーズ氏: 中国覇権論は30年前の日本覇権論と同じソロス氏: 中国不動産バブル崩壊で習近平は失脚へ
Soros Fund Managementのジョージ・ソロス氏が中国の不動産バブル崩壊を喜んでいる。ソロス氏の中国バブル崩壊予想については以下の記事で取り上げている。
恒大集団のデフォルトなど、状況はこれまで確かに彼が予想した方向に進んでいるようだ。
続きを読む ソロス氏: 中国不動産バブル崩壊で習近平は失脚へ不動産バブル崩壊の中国、値下げ禁止令で価格暴落に対抗
中国最大級の不動産ディベロッパー恒大集団はGDP2%分の負債を抱えたままついにデフォルトし、中国の不動産バブル崩壊も既にかなり進行しているのだが、日本や欧米ではほとんど気にもされていないようである。しかしここでは粘り強く報じ続けていこう。リーマンショックも最初はこのように無視されたからである。
続きを読む 不動産バブル崩壊の中国、値下げ禁止令で価格暴落に対抗世界最大のヘッジファンド: なぜ中国経済は優れているのか
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が西洋中の批判を浴びながらも(そして恒大集団のデフォルトにもめげずに)中国推しを続けている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: なぜ中国経済は優れているのか中国が不動産バブル崩壊で利下げ、終わりの始まり
ここでは事前に予想していたことだが、中国が利下げした。中国経済の核となっていた不動産の価格上昇が急降下したためで、中国政府も経済を支えるために動かざるを得なくなったということである。
続きを読む 中国が不動産バブル崩壊で利下げ、終わりの始まり中国恒大集団、デフォルト認定の取り消しを要求
もはやそれほどニュースにもならなくなったが、人々の関心にかかわらず状況の悪化が着々と進行しているという点で、中国恒大集団のデフォルト危機とサブプライムローン危機は似ている。
しかしここでは中国不動産市場のバブル崩壊を定期的に報じてゆこう。サブプライムの時もそうだったように、重要なことは大体初めは人々に無視されるからである。
続きを読む 中国恒大集団、デフォルト認定の取り消しを要求世界最大のヘッジファンド、恒大集団危機でも中国株を大幅買い増し
さて、機関投資家のポートフォリオの一部を開示するForm 13Fの季節がやってきた。まずはレイ・ダリオ氏の運用する世界最大のヘッジファンドBridgewaterのポートフォリオから始めたいが、非常に興味深いアップデートとなっている。恒大集団のデフォルトが囁かれる中で中国株を大幅買い増ししているからである。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド、恒大集団危機でも中国株を大幅買い増し