「米国の株式市場」カテゴリーアーカイブ

戦争で株価は下落するのか? 歴史上の株価チャートを振り返る

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、金融市場が荒れている。世間ではこれはロシアのウクライナ侵攻が原因だと思われているが、そもそも戦争で株価は下落するのだろうか。

続きを読む 戦争で株価は下落するのか? 歴史上の株価チャートを振り返る

世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない

2022年に入って株式市場が下落している。大手メディアは経済状況について、「ウクライナ危機で米国株下落」だの「サプライチェーン混乱でインフレ」だの言っているが、マスコミが経済や金融市場について説明していることはいつも通り100%間違っている。

続きを読む 世界同時株安の原因はロシアとウクライナではない

アイカーン氏、アクティビストの仕事を語る

BloombergによるIcahn Enterprisesのカール・アイカーン氏のインタビューの続きである。前回はインフレと株式相場についての部分を紹介した。

今回は「もの言う投資家」アイカーン氏の本業であるアクティビズムについて説明した箇所である。

続きを読む アイカーン氏、アクティビストの仕事を語る

アイカーン氏: 永遠に紙幣を印刷し続けることは出来ない、パーティは終わり

Icahn Enterprisesのカール・アイカーン氏がBloombergのインタビューで、1970年代の物価高騰と当時の株価暴落がこれから再現すると述べている。

続きを読む アイカーン氏: 永遠に紙幣を印刷し続けることは出来ない、パーティは終わり

ジョージ・ソロス氏、株価急落前にNasdaqを空売り成功

毎四半期恒例の機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fの季節がやってきたので紹介したい。今回は2021年末時点でのポジションが開示されている。まずはジョージ・ソロス氏のSoros Fund Managementから紹介するが、見事としか言いようのないポジションになっている。

続きを読む ジョージ・ソロス氏、株価急落前にNasdaqを空売り成功

1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか

アメリカやヨーロッパにおける物価高騰を抑えるために中央銀行は利上げを余儀なくされており、2022年の株式市場では今年何回の利上げが行われるのかということが問題になっている。

だが実際にどれだけの利上げが行われるのだろうか? それを考えるためには、アメリカで過去に同じ規模のインフレが起こった時にどうだったかを調べるべきだろう。

続きを読む 1969年の米国で6%のインフレを抑えるためにどれだけの利上げが必要だったか

世界同時株安でもコモディティが下落していない理由

2022年初めからの株価の下落は読者もよく知っているだろう。しかし同時に金属やエネルギー資源、農作物などのコモディティはどう推移しているだろうか?

続きを読む 世界同時株安でもコモディティが下落していない理由

サマーズ氏: インフレで政策金利は2%以上まで利上げされる可能性

アメリカの元財務長官でマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューでアメリカの物価高騰とFed(連邦準備制度)の利上げについて語っている。

続きを読む サマーズ氏: インフレで政策金利は2%以上まで利上げされる可能性

2022年2月、株式市場は下落相場から反発したのか?

アメリカのインフレとそれに伴う金融引き締めへの懸念で株式市場は年始から急落したが、いま株式市場は下落幅の半値を戻した。株価暴落の危機は去ったのだろうか? 今回は下落相場というものがどういうものかについて話したい。

続きを読む 2022年2月、株式市場は下落相場から反発したのか?

世界最大のヘッジファンド: 2022年世界同時株安の理由

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が2022年の株価急落の原因について語っている。それは利上げを含む金融引き締めなのだが、そもそも利上げで株価が下落するのは何故だろうか? 一度復習してみるのも悪くないだろう。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 2022年世界同時株安の理由