globalmacroresearch のすべての投稿

ドラッケンミラー氏、米国株買いポジションを年始から半分に縮小、弱気継続か

引き続き機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fである。これまでジョージ・ソロス氏とレイ・ダリオ氏のポートフォリオを報じたが、今回はソロス氏の弟子にあたるスタンレー・ドラッケンミラー氏のDuquesne Family Officeについて報じたい。

続きを読む ドラッケンミラー氏、米国株買いポジションを年始から半分に縮小、弱気継続か

世界最大のヘッジファンド、中国株を売却して米国株買いポジションを維持

引き続き機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fである。今回はレイ・ダリオ氏が運用する世界最大のヘッジファンド、Bridgewaterのポートフォリオを見てゆきたい。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド、中国株を売却して米国株買いポジションを維持

ジョージ・ソロス氏の君子豹変、ハイテク株空売りから大幅買いに大転換

さて、毎四半期お馴染みの機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fの季節がやってきた。まずはジョージ・ソロス氏のSoros Fund Managementのポートフォリオから見てゆきたいが、非常に面白い内容となっている。

続きを読む ジョージ・ソロス氏の君子豹変、ハイテク株空売りから大幅買いに大転換

アメリカのインフレ率が8.5%に急減速、原因は原油価格

世界中が物価高騰に苦しむ中、8月10日に注目のアメリカ消費者物価指数の最新データが発表され、7月のインフレ率(前年同期比、以下同じ)は8.5%となった。これは前月の9.0%から減速し、しかも市場予想の8.7%をも下回っている。

続きを読む アメリカのインフレ率が8.5%に急減速、原因は原油価格

ジム・ロジャーズ氏: 台湾をめぐって戦争になればどの国に逃げれば良いか

アメリカの下院議長ナンシー・ペロシ氏の台湾訪問によって中国が台湾を包囲しながら軍事演習を続けている問題で、ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを設立したジム・ロジャーズ氏が世界的な戦争になった場合の居住地について語っている。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 台湾をめぐって戦争になればどの国に逃げれば良いか

スペイン、脱炭素による電力不足で冷房を27度未満にすることを禁止

もうヨーロッパで起きることは大体ギャグなのではないかと思ってしまうが、猛暑の中、ヨーロッパでは脱炭素政策とロシア制裁による電力不足が深刻化し、スペイン政府はついに公共の場でクーラーの温度設定を27℃未満にすることを禁止した。

続きを読む スペイン、脱炭素による電力不足で冷房を27度未満にすることを禁止

ポジャール氏: 政策金利は5%以上に上がって景気後退ではなく恐慌を引き起こす

金融市場ではアメリカの利上げが何処で止まるのかということが議論になっているが、クレディ・スイスの短期金利ストラテジスト、ゾルタン・ポジャール氏(※ハンガリー語の発音に従い「ポズサー」氏から訂正しました)は利上げがまだ半分も終わっていないと考えているようだ。

続きを読む ポジャール氏: 政策金利は5%以上に上がって景気後退ではなく恐慌を引き起こす

トランプ氏、ペロシ氏の台湾訪問を批判、「この女はカオスを撒き散らす」

かなり久々に元大統領ドナルド・トランプ氏の話題を取り上げたい。アメリカの下院議長ナンシー・ペロシ氏が中国が警告するなか台湾を訪問したことに対し、トランプ氏はCPAC(保守派の会合)での演説で批判している。

続きを読む トランプ氏、ペロシ氏の台湾訪問を批判、「この女はカオスを撒き散らす」