物価高騰による2022年の株価暴落相場についてはここでは年始から予想してきた。投資をやっているここの読者は大きな含み益になっている人が多いはずだが、株式も債券も下落する相場では空売りをせずに利益を出すのはほぼ不可能だということもずっと言ってきた。
続きを読む インフレ相場での最良の投資方法は株の空売りを除けば株式投資ではなく預金globalmacroresearch のすべての投稿
米国株の下落はいつまで続くのか? 底値までの距離を予想する
米国株が引き続き下落している。ここでは年始から米国株の空売りを推奨してきたのでここの読者は大きな含み益を上げている人が多いだろうが、高値から25%ほど下落している今、下落はもうすぐ終わるのか、それともまだまだ続くのか、一度立ち止まって考えてみるのも良いだろう。
続きを読む 米国株の下落はいつまで続くのか? 底値までの距離を予想するドラッケンミラー氏: インフレを引き起こした政府の間違いは長期にわたって貧困層を苦しめる
ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏がCNBCのDelivering Alpha Investor Summitで、コロナ後にインフレを引き起こした政府と中央銀行の経済政策について語っている。
続きを読む ドラッケンミラー氏: インフレを引き起こした政府の間違いは長期にわたって貧困層を苦しめるガンドラック氏: アメリカが景気後退で緩和再開すればビットコインは買い
DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がCNBCのインタビューでアメリカの緩和再開と暗号通貨相場について語っている。
続きを読む ガンドラック氏: アメリカが景気後退で緩和再開すればビットコインは買いジョン・ポールソン氏、サブプライムローンの空売りで大儲けした時のことを語る
多くの人が大損したのが2008年のリーマンショックの相場だが、ヘッジファンド業界にはその暴落相場で巨額の利益を上げた人物が何人かいる。そしてその筆頭がPaulson & Coのジョン・ポールソン氏である。
今回はBloombergのインタビューより、ポールソン氏がリーマンショックの原因となったサブプライムローンの空売りで利益を上げた時の話を取り上げたい。
続きを読む ジョン・ポールソン氏、サブプライムローンの空売りで大儲けした時のことを語るジョン・ポールソン氏、インフレ第2波で金価格高騰を予想
リーマンショックの年にサブプライムローンの空売りで利益を上げたことで有名なPaulson & Coのジョン・ポールソン氏がBloombergのインタビューで金相場の今後の動向について語っている。
続きを読む ジョン・ポールソン氏、インフレ第2波で金価格高騰を予想サマーズ氏: イギリス新政権のインフレ対策で暴落したポンドは更に下落へ
イギリスにトラス首相率いる新政権が誕生し、発表されたインフレ対策のお陰でイギリスの通貨ポンドが暴落している。この件についてアメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューでコメントしているので取り上げたい。
続きを読む サマーズ氏: イギリス新政権のインフレ対策で暴落したポンドは更に下落へサマーズ氏: ドル高がアメリカのインフレを世界のインフレにした
引き続きBloombergによるアメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏のインタビューである。前回は為替介入についての部分を紹介したが、今回はドル高とその影響についてである。
続きを読む サマーズ氏: ドル高がアメリカのインフレを世界のインフレにしたサマーズ氏: 為替介入でドル円が急落したらドル円は買い場
9月22日、日本の財務省と日銀は為替介入を行なった。取り上げる価値もないニュースであるため特にここで記事を書くこともなかったが、アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergで面白いことを言っているのでそちらは取り上げたい。
続きを読む サマーズ氏: 為替介入でドル円が急落したらドル円は買い場9月FOMC会合結果、ソフトランディングを諦めたパウエル議長と予想通り株価が暴落している理由
米国時間9月21日、アメリカのFed(連邦準備制度)は金融政策決定会合であるFOMC会合の結果を発表し、3会合連続の0.75%の利上げを決定した。
これを受けて元々下落トレンドの最中にある米国株が更に急落している。
続きを読む 9月FOMC会合結果、ソフトランディングを諦めたパウエル議長と予想通り株価が暴落している理由