「米国の株式市場」カテゴリーアーカイブ

米国株の下落はいつまで続くのか? 底値までの距離を予想する

米国株が引き続き下落している。ここでは年始から米国株の空売りを推奨してきたのでここの読者は大きな含み益を上げている人が多いだろうが、高値から25%ほど下落している今、下落はもうすぐ終わるのか、それともまだまだ続くのか、一度立ち止まって考えてみるのも良いだろう。

続きを読む 米国株の下落はいつまで続くのか? 底値までの距離を予想する

ジョン・ポールソン氏、サブプライムローンの空売りで大儲けした時のことを語る

多くの人が大損したのが2008年のリーマンショックの相場だが、ヘッジファンド業界にはその暴落相場で巨額の利益を上げた人物が何人かいる。そしてその筆頭がPaulson & Coのジョン・ポールソン氏である。

今回はBloombergのインタビューより、ポールソン氏がリーマンショックの原因となったサブプライムローンの空売りで利益を上げた時の話を取り上げたい。

続きを読む ジョン・ポールソン氏、サブプライムローンの空売りで大儲けした時のことを語る

9月FOMC会合結果、ソフトランディングを諦めたパウエル議長と予想通り株価が暴落している理由

米国時間9月21日、アメリカのFed(連邦準備制度)は金融政策決定会合であるFOMC会合の結果を発表し、3会合連続の0.75%の利上げを決定した。

これを受けて元々下落トレンドの最中にある米国株が更に急落している。

続きを読む 9月FOMC会合結果、ソフトランディングを諦めたパウエル議長と予想通り株価が暴落している理由

ドラッケンミラー氏: 株式市場は40年前の物価高騰時代より酷い惨状に

ジョージ・ソロス氏のクォンタムファンドを率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏が、Palantirによるインタビューでインフレと株価について語っている。

続きを読む ドラッケンミラー氏: 株式市場は40年前の物価高騰時代より酷い惨状に

世界最大のヘッジファンドの相場予想: 利上げ継続で株価は年末までに30%下落へ

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを率いるレイ・ダリオ氏がLinkedInのブログで、既に下落している米国株がここから年末までに更に30%落ちると予想している。

続きを読む 世界最大のヘッジファンドの相場予想: 利上げ継続で株価は年末までに30%下落へ

マイナード氏の株価予想: 米国株はここから更に20%下落する

Guggenheim Partnersのスコット・マイナード氏がCNBCのインタビューで、株式市場の見通しについて不吉なことを言っている。根拠になかなか興味深い論理を含んでいるので紹介したい。

続きを読む マイナード氏の株価予想: 米国株はここから更に20%下落する

ビル・ゲイツ氏のようにアメリカの農地に投資する方法

2021年、まだ世界がコロナ禍で混乱している中、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏はアメリカ最大の農地保有者となり密かなニュースになった。

世界的なインフレが話題となる中、なかなか興味深い投資対象が存在する。農地である。

続きを読む ビル・ゲイツ氏のようにアメリカの農地に投資する方法

ガンドラック氏: 株式も債券も下落する相場で何に投資すべきか

物価高騰を抑制するためにアメリカのFed(連邦準備制度)が金融引き締めを開始して以来、金融市場ではあらゆるものが下落している。利上げで株式も債券も両方下落するので、分散と思って両方買った投資家は酷い目に遭っている。

こういう相場では何に投資をすれば良いのか。DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がThe Market NZZのインタビューで説明している。

続きを読む ガンドラック氏: 株式も債券も下落する相場で何に投資すべきか

ジム・ロジャーズ氏: 分散投資をしてはいけない

何処かで聞いたフレーズがGoldCore TVによるジム・ロジャーズ氏のインタビューから聞こえてきた。ジョージ・ソロス氏とクォンタムファンドを創業した彼が分散投資についてどう考えているかを紹介したい。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 分散投資をしてはいけない