「米国の株式市場」カテゴリーアーカイブ

Form 13F: ジョージ・ソロス氏、米国株空売りを更に大幅拡大

毎四半期恒例、機関投資家のポジションを開示するForm 13Fの時期だが、先ずは著名ヘッジファンドマネージャーのジョージ・ソロス氏が米国株の下落に賭けるポジションを倍増させていることから報じてゆきたい。

続きを読む Form 13F: ジョージ・ソロス氏、米国株空売りを更に大幅拡大

ガントラック氏: 米国株は下落するが暴落はしない

トランプ相場の金利急騰、そしてその後の金利低迷の両方を見事に予想したガントラック氏が、米国株の下落に賭け始めたのは報じた通りである。

それに引き続き、CNBCのインタビュー(原文英語、その一その二)で、米国株が下落する理由や下落幅についても語っているので、そちらも取り上げておきたい。

続きを読む ガントラック氏: 米国株は下落するが暴落はしない

米国株はファンダメンタルズで見て割高ではない

米国株が市場最高値を更新し続けている。トランプ政権は経済政策に関してまだほとんど何もやっておらず、トランプ大統領の政策実行力が危ぶまれる中、米国株だけは上昇トレンドを続けている。

続きを読む 米国株はファンダメンタルズで見て割高ではない

トランプ政権の法人減税が暗礁に乗り上げて米国株急落の可能性

トランプ相場で米国株が上昇を続けている。トランプ大統領が米国議会との調整に手間取っていることから、トランプ政権の政策による経済成長とインフレを期待して上昇していた長期金利は下落しているにもかかわらず、米国株だけは市場最高値を更新し続けている。

続きを読む トランプ政権の法人減税が暗礁に乗り上げて米国株急落の可能性

ドルを売っている投資家に言いたいこと

ドルが下落している。ドル円は一時110円を割り込む勢いであり、今は少し反発しているものの、バランスシート縮小という量的引き締め開始を強調したFOMC会合や、良好なアメリカのGDP統計の発表後にもドル安で反応するなど、市場のドルに対する反応はドル円の実際の水準よりもドル安側、つまり低金利側に寄っている。

続きを読む ドルを売っている投資家に言いたいこと

米国マネタリーベース縮小で量的緩和バブルは崩壊するのか?

米国は金融引き締めを行なっている。市場はまだまともに取り合っていないが、これは2008年以来の量的緩和によって支え続けられてきた株式市場のトレンドを逆回しにする動きであり、その危険性についてはここでも数年にわたって警告してきた。

続きを読む 米国マネタリーベース縮小で量的緩和バブルは崩壊するのか?

世界最大のヘッジファンド、量的緩和バブルの終わりを語る

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が世界の金融市場のトレンドの大転換を予想している。米国が利上げに加えてマネタリーベース縮小(量的引き締め)を行おうとする中、ダリオ氏もこの金融政策の転換について投資家に警鐘を鳴らしている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド、量的緩和バブルの終わりを語る

米国マネタリーベース縮小懸念でドル上昇、下がらなかった米国株

ドルが急上昇している。アメリカの長期金利の急騰が背景にあり、金利が上がったのはFed(連邦準備制度)の計画する利上げとマネタリーベース縮小が原因である。

続きを読む 米国マネタリーベース縮小懸念でドル上昇、下がらなかった米国株