「米国の株式市場」カテゴリーアーカイブ

米国マネタリーベース縮小で暴落する市場、銘柄一覧

アメリカの中央銀行に相当するFed(連邦準備制度)は、現在進行中の利上げに加えてマネタリーベースの縮小、つまり量的緩和の逆戻しを行おうとしている。

続きを読む 米国マネタリーベース縮小で暴落する市場、銘柄一覧

米国のマネタリーベース縮小は株式市場の大暴落を引き起こす

米国の中央銀行に相当するFed(連邦準備制度)はバランスシートの縮小計画を発表した。2008年以降株式市場を大いに押し上げた量的緩和がバランスシートの拡大であったことを考えれば、バランスシート縮小は逆方向に同様のインパクトを持つものである。

続きを読む 米国のマネタリーベース縮小は株式市場の大暴落を引き起こす

ガントラック氏: 長期金利上昇で2017年後半の株式市場は荒れる

2016年11月からのトランプ相場を的確に当て続けている著名ファンドマネージャーのジェフリー・ガントラック氏が米国株の波乱を予想している。背景にはドルや株式市場に影響するアメリカの長期金利が上昇を再開することがあるという。

続きを読む ガントラック氏: 長期金利上昇で2017年後半の株式市場は荒れる

ジム・ロジャーズ氏: Amazon株はバブルではない

ジョージ・ソロス氏とクォンタムファンドを創設した著名投資家のジム・ロジャーズ氏がFox Businessによるインタビュー(原文英語)で自身の相場観を披露している。

基本的にはロシア株やロシア国債の買いなど、これまでにここでも伝えてきた彼の相場観に関することばかりだが、一つ興味深い発言があったので紹介したい。それは「Amazon株はまだバブルではない」である。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: Amazon株はバブルではない

世界最大のヘッジファンド、新興国株式に投資

引き続き機関投資家の米国株ポジションを開示するForm 13F特集である。ソロス氏、ドラッケンミラー氏に続き、今回はレイ・ダリオ氏率いる世界最大のヘッジファンド、Bridgewaterのポートフォリオを見てみよう。以下は2017年3月末時点でのダリオ氏のポジションである。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド、新興国株式に投資

ドラッケンミラー氏がトランプ相場利益確定、ハイテク株に乗り換えまたもや大儲け

著名投資家ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを指揮し、ソロス氏とともにポンド危機におけるポンド空売りで巨額の利益を上げたスタンリー・ドラッケンミラー氏の続報である。

続きを読む ドラッケンミラー氏がトランプ相場利益確定、ハイテク株に乗り換えまたもや大儲け

Form 13F: ジョージ・ソロス氏が米国株空売りを拡大

毎四半期恒例、機関投資家のポートフォリオを開示するForm 13Fが公開されたので、著名ヘッジファンドマネージャーのジョージ・ソロス氏のポジションを見てゆきたい。

続きを読む Form 13F: ジョージ・ソロス氏が米国株空売りを拡大