2018年の世界同時株安でドル円が急落したタイミングを再確認する

世界的に株式市場がぐらついている。理由は当然ながらインフレ対策のためのアメリカの金融引き締めだが、株価が下がる一方でドルはまだ下がっていない。

一方、これまでも述べてきているように本格的なリスクオフになればドルも下落を免れないだろう。そこで今回は、同じく金融引き締めで株価が暴落した2018年の相場ではドル円がいつ下落に転じたのかを確認したい。

続きを読む 2018年の世界同時株安でドル円が急落したタイミングを再確認する

市場は金融引き締めでインフレ低下を織り込んでいるのか?

世界的な物価高騰が止まらない。それでアメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)は利上げと量的引き締めを断行するとしているが、それでインフレは収まると市場は思っているのだろうか?

続きを読む 市場は金融引き締めでインフレ低下を織り込んでいるのか?

インフレで株価暴落なら金相場と暗号通貨はどうなるのか

株式市場に逆風が吹いている。原因は明らかにインフレ対策でアメリカが行なっている金融引き締め政策である。

一方、インフレとはドルの価値下落であるから、資金の逃避先になるゴールドや暗号通貨にはプラスとなるはずだが、株価下落はこれらの資産にどういう影響を及ぼすだろうか。それが今回のテーマである。

続きを読む インフレで株価暴落なら金相場と暗号通貨はどうなるのか

ガンドラック氏: ハイテク株はドットコムバブルの天井直後のよう

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がCNBCによるインタビューで、インフレ相場におけるアメリカのハイテク株について語っている。

続きを読む ガンドラック氏: ハイテク株はドットコムバブルの天井直後のよう

サマーズ氏: ロシアは対露制裁でむしろ儲かっている

アメリカの元財務長官でマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューで、ウクライナ危機後のロシアについて面白いことを語っている。

続きを読む サマーズ氏: ロシアは対露制裁でむしろ儲かっている

マイナード氏: 米国株は金融引き締めで下落する前にまだ上がる

債券の専門家だが株式にもたまに優れた神通力を発揮するGuggenheim Partnersのスコット・マイナード氏が、CNBCのインタビューで株価はまだ上がると主張しているので紹介したい。

続きを読む マイナード氏: 米国株は金融引き締めで下落する前にまだ上がる

世界の金融市場における分析と実践