ミネアポリス連銀総裁: ジャクソンホールで株価が下がって嬉しい

アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)がインフレ抑制のため金融引き締めを行うなか、株式市場が荒れている。そしてBloombergによるインタビューによれば、ミネアポリス連銀総裁のカシュカリ氏はそれを喜んでいる。

続きを読む ミネアポリス連銀総裁: ジャクソンホールで株価が下がって嬉しい

米国の量的引き締め、今月から2018年世界同時株安の時の2倍の規模に拡大

世界的なインフレ抑制のため、アメリカのFed(連邦準備制度)は現在2つの金融引き締め政策を行なっている。1つは政策金利を上昇させる利上げであり、もう1つは量的緩和で拡大したバランスシートを逆に縮小させる量的引き締めである。

そしてもう忘れている人もいるかもしれないが、9月から量的引き締めの規模が2倍になる。

続きを読む 米国の量的引き締め、今月から2018年世界同時株安の時の2倍の規模に拡大

「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た

さて、ここでは普段は比較的難しめの内容を扱っているが、ここのところ立て続けに投資初心者に向けた記事を書いた。

後者の方はいつもの読者向けでもあるだろうか。

続きを読む 「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た

インフレで株価が暴落する理由とタイミングを予想する方法

前回の記事では、株式投資は長期的にはほぼ儲かるという主張は事実ではなく、正確にはデフレと金融緩和の時期に限れば正しいということを説明した。米国株が過去40年上がり続けているのもそれが理由である。

そして同時にそれはインフレと金融引き締めの時代においてはまったく正しくない。よって今回はインフレの時代に株式市場がどうなるかということを見てゆきたい。

続きを読む インフレで株価が暴落する理由とタイミングを予想する方法

「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由

世界的なインフレが実体経済と株式市場を襲っている。インフレについてはここでは2020年から警告し続けていたことであり、株安についても年始から予想していたことである。

しかしはっきり言うが、まだ何も始まってさえいない。ここからが物価高騰という地獄の本番である。

続きを読む 「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由

株式投資ブームに乗った時点で個人投資家の損失はほぼ確定している

金融業界で働く人々には驚きではないだろうが、筆者はいまだに「投資を始めたいのですけど」という相談を受けることがある。筆者が「いまだに」という理由は、ここの読者には分かってもらえるだろう。

続きを読む 株式投資ブームに乗った時点で個人投資家の損失はほぼ確定している

パウエル議長のジャクソンホールでの講演で株価が急落した理由

8月26日、Fed(連邦準備制度)のパウエル議長がジャクソンホール会議において講演を行ない、それを受けて米国株が急落している。株式市場にとってはサプライズだったようだが、筆者はあまり驚かなかった。まずはパウエル氏の話の内容から見てゆきたい。

続きを読む パウエル議長のジャクソンホールでの講演で株価が急落した理由

テキサス州、ESG投資を推進する金融機関に経済制裁

いわゆるグリーンな世界に対抗するのろしがテキサス州から上がったようだ。

アメリカのテキサス州は今週、「エネルギー企業を排除している金融機関のリスト」を発表した。このリストにはUBS、クレディスイスなどの銀行やBlackRockなどの資産運用会社が含まれ、これらの金融機関はテキサス州政府との契約締結を制限されることになる。

続きを読む テキサス州、ESG投資を推進する金融機関に経済制裁

ジム・ロジャーズ氏: インフレ鈍化による株価反発は暴落前の最期の楽観

ジョージ・ソロス氏とともにクォンタムファンドを設立したことで有名なジム・ロジャーズ氏がET NOWのインタビューで株式市場の見通しについて語っている。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: インフレ鈍化による株価反発は暴落前の最期の楽観

世界の金融市場における分析と実践