ゴールドが上がっている。アメリカでのインフレとともに上昇しており、著名投資家らが去年から警告していた物価高騰が止まらなくなるシナリオをついに金融市場が織り込み始めたと言える。
続きを読む 金価格急騰の理由と今後の推移予想10月の米インフレは年率12%近い高騰、来年は物資不足か
最新のアメリカのCPI(消費者物価指数)が発表され、10月は11.9%(前月比年率、以下同じ)の上昇となり、前月の5.1%から急加速した。
続きを読む 10月の米インフレは年率12%近い高騰、来年は物資不足かサマーズ氏: 中央銀行の甘さがインフレを加速させる
アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューで中央銀行のインフレ対策が甘すぎると指摘している。
続きを読む サマーズ氏: 中央銀行の甘さがインフレを加速させるマイナード氏: 物価高騰か資産バブル崩壊か二者択一
引き続きBloombergによるGuggenheim Partnersのスコット・マイナード氏のインタビューである。
続きを読む マイナード氏: 物価高騰か資産バブル崩壊か二者択一マイナード氏: 利上げの初期には株を買え
Guggenheim Partnersのスコット・マイナード氏がBloombergのインタビューで、中央銀行の金融引き締めの株式市場への影響について語っている。
続きを読む マイナード氏: 利上げの初期には株を買え10月米雇用統計はコロナピークアウトで改善 インフレもたらす労働力不足は続くのか
11月5日に10月分のアメリカの雇用統計が発表された。失業率は4.6%となり前月の4.8%から改善、非農業部門労働者数は53万1,000人の増加となり、前月の31万2,000人増加から回復した。10月にはアメリカでコロナがピークアウトした結果だが、問題はそれが続くのかどうかである。
続きを読む 10月米雇用統計はコロナピークアウトで改善 インフレもたらす労働力不足は続くのかCOP26の化石燃料事業への融資停止はエネルギー価格高騰をもたらす
イギリスのグラスゴーで行われたCOP26で、化石燃料に対する公的融資を2022年末までに停止することで20ヶ国が合意した。
世界にエネルギーが有り余っている訳でないにもかかわらず、人為的に化石燃料を干上がらせようとする脱炭素政策はすでに原油と天然ガスの価格を大幅に高騰させているが、この決定でその傾向は止まらなくなるだろう。
続きを読む COP26の化石燃料事業への融資停止はエネルギー価格高騰をもたらす恒大集団以外の中国不動産会社、次々にデフォルト
中国のGDP2%分の負債を抱えてデフォルトの危機にある中国の不動産ディベロッパー恒大集団は、許会長の個人資産を使って利払いを続けることで崖っぷちでデフォルトを回避し続けているが、その間にも中国の不動産会社は次々に倒産し続けている。
続きを読む 恒大集団以外の中国不動産会社、次々にデフォルト11月FOMC会合結果: テーパリング開始決定
アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)は米国時間10月2日から3日まで金融政策決定会合であるFOMC会合を行い、政策金利の維持とテーパリング(量的緩和縮小)を決定した。
続きを読む 11月FOMC会合結果: テーパリング開始決定ジム・ロジャーズ氏: 誰でも優れた投資家になれる方法
ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げたジム・ロジャーズ氏がNomad Capitalistによるインタビューで誰でも優れた投資家になれる方法を語っている。
続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 誰でも優れた投資家になれる方法