globalmacroresearch のすべての投稿

コロナ銘柄の代表格、動画配信のNetflixが売上不振で株価急落

恐怖の決算シーズンの開幕である。アメリカではぼぼ全面的なロックダウンが行われていた4月を含む第2四半期の決算シーズンが始まっているが、ロックダウンで外出が出来なくなったことによる巣ごもり需要が期待されていたオンライン動画配信サービスのNetflix (NASDAQ:NFLX)が期待はずれの決算を発表し、時間外取引で株価が一時10%急落した。

続きを読む コロナ銘柄の代表格、動画配信のNetflixが売上不振で株価急落

アメリカの消費者は5月にもお金を使っていない

新型コロナの流行が世界的な話題になってから半年ほどになるが、先進国のほとんどでは本格的なロックダウンも解除され、投資家としては経済の一番落ち込んだ4月からのリバウンドの度合いが気になるところである。経済指標も5月のものが出揃っているが、アメリカ国民はどうやら消費活動に戻っていないらしい。

続きを読む アメリカの消費者は5月にもお金を使っていない

新型コロナ第2波、日本と米国で新規感染者急増

新型コロナウィルスの流行は止められないようである。日本でも緊急事態宣言が終わってからそれほど時間が経っていないが再流行が始まっており、アメリカでもロックダウンを解除した矢先に新規感染が増え始めた。特にここ1週間の増加数は目を見張るものがある。

続きを読む 新型コロナ第2波、日本と米国で新規感染者急増

新型コロナ、日本と米国で第2波開始 まだ何も終わっていない

2020年1月から世界が意識し始めた新型コロナウィルスの流行は、4月の欧米におけるロックダウン、日本における緊急事態宣言を経て一息ついたような雰囲気が流れているが、雰囲気が流れているだけである。感染者は増えており、流行は止まっていない。

続きを読む 新型コロナ、日本と米国で第2波開始 まだ何も終わっていない

アメリカに壊滅させられたスイスのプライベート・バンキング

前回の記事では暗号通貨が本当に普及すれば政府がそれを壊滅させるというジム・ロジャーズ氏の主張を取り上げた。

しかしこれは主張ではなく史実である。金融業界の人間ならば誰でもそれを知っている。それは2008年にスイスの銀行業に既に起こったことだからである。今回の記事ではそれを取り上げたい。

続きを読む アメリカに壊滅させられたスイスのプライベート・バンキング

ジム・ロジャーズ氏: 仮想通貨の価値はゼロになる

ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げた著名投資家ジム・ロジャーズ氏がビットコインを勧めない理由を説明している。結論だけ見ればありきたりだが、その理由が面白かったのでここで紹介したい。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 仮想通貨の価値はゼロになる

株式市場に先駆けてリスクオフする為替市場 ドル円下落の理由

さて、株式市場も荒れてきたがそれ以上に明確にリスクオフとなってきたのが為替市場である。為替市場ではここ1週間ほど円高、ドル高、スイスフラン高といわゆる低金利通貨への逃避が続いている。為替相場のリスクオフが本格的に株式市場にも波及するのかどうかが注目される。

続きを読む 株式市場に先駆けてリスクオフする為替市場 ドル円下落の理由

米国の5月小売売上高は4月から回復 GDPはどうなるか

様々な経済指標の中でもコロナ後に特に重要となっているアメリカの実質小売売上高が発表された。コロナ前の2月の水準と比べて-6.7%のマイナス成長となり、4月の-20.8%、3月の-7.8%と比べて改善しているが、コロナ前の水準まではかなり遠い水準であると言える。

続きを読む 米国の5月小売売上高は4月から回復 GDPはどうなるか

Starbucksの株価が店舗閉鎖で急落 コロナ業績相場の幕開け

アメリカのコーヒーチェーン大手のStarbucksの株価が急落している。新型コロナの影響で客足が減ったことにより、今後18ヶ月北米で最大400店舗を閉鎖することを発表したことが響いている。

続きを読む Starbucksの株価が店舗閉鎖で急落 コロナ業績相場の幕開け