世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が引き続き1970年代のアメリカのインフレ時代について語っている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: インフレで株式市場が暴落する理由globalmacroresearch のすべての投稿
世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき
世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するファンドマネージャー、レイ・ダリオ氏が引き続き世界経済の歴史について書き続けている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するときアメリカ経済、失業率はリーマンショックの高水準を維持
市場は盛り上がっているが、投資家としては着実に実体経済の様子を確認し続けたいものである。新型コロナウィルスの流行により世界中でロックダウンが行われた後に一番反応した経済指標は失業率である。アメリカなどでは大規模な店舗の閉鎖などが行われ、失業率が一時的に跳ね上がった。
続きを読む アメリカ経済、失業率はリーマンショックの高水準を維持世界最大のヘッジファンド、コロナ株高でも米国株買い増さず
新型コロナウィルスの世界的流行で一時暴落した株式市場もその後爆発的な勢いで上昇している。証券口座の開設数が急増するなど個人投資家が買いに走っていることは間違いないが、一方でプロの動きはそれとは異なってはいる。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド、コロナ株高でも米国株買い増さず米国株急落の理由 ハイテク株を利益確定したドラッケンミラー氏は正しかったか
米国株が急落している。9月3日から連日下落しており、ほとんど調整らしい調整もないまま上昇してきた米国株がこれほど下落するのは2月のコロナショック以来あまり無かったことである。
続きを読む 米国株急落の理由 ハイテク株を利益確定したドラッケンミラー氏は正しかったかドラッケンミラー氏が米国株買い増し、ハイテク株は一部利益確定
今回も機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fを取り上げる。前回のジョージ・ソロス氏に続き、かつてソロス氏のクォンタム・ファンドを率いたスタンレー・ドラッケンミラー氏のDuquesne Family Officeを取り上げたい。
続きを読む ドラッケンミラー氏が米国株買い増し、ハイテク株は一部利益確定ジョージ・ソロス氏、米国株を買い増し、金利低下を予想
少し遅くなったが、機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fを取り上げていきたい。まずはジョージ・ソロス氏のSoros Fund Managementからである。
続きを読む ジョージ・ソロス氏、米国株を買い増し、金利低下を予想フランスで新規感染者7,379人、ヨーロッパのコロナ第2波止まらず
日本の第2波は何とか歯止めがかかったように見えるが、日本で第2波が始まった頃は上手くやっていたヨーロッパで今度は大きな第2波が来ている。フランスでは8月28日の新規感染者数が7,379人となり、1日1,000人程度の増加で収まっていた8月初旬から感染拡大のペースは大幅に早まっている。
続きを読む フランスで新規感染者7,379人、ヨーロッパのコロナ第2波止まらずGO TOトラベルで安全な旅行を楽しむコロナウィルス
7月24日、新型コロナウィルスの新規感染者数は4月の第1波の最大値658人を大きく上回り、927人となった。マスコミは今更第2波が来たなどと言い始めているが、ここでは第2波の到来が確定したことを6月中に報じておいた。
そしてそもそも、感染者数が増え始める前から第2波が来ることは確定事項だったと言える。
続きを読む GO TOトラベルで安全な旅行を楽しむコロナウィルス世界最大のヘッジファンド: 何故日本は第2次世界大戦に進んだか
世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が引き続き景気後退と戦争についてLinkedInのブログで書いている。今回は日本編である。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 何故日本は第2次世界大戦に進んだか