「金」カテゴリーアーカイブ

世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInのブログを引き続き更新している。

新型コロナウィルスの世界的流行で世界中の中央銀行が紙幣を印刷し国債を買い入れ、政府は国民に現金を配り始めているが、ダリオ氏は政府を信頼してはならないと主張する。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな

世界最大のヘッジファンド: 新型コロナでデフレは続くが資産価格は上がる

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がBloombergのインタビューでインフレに関する非常に重要なコメントを述べている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 新型コロナでデフレは続くが資産価格は上がる

ガントラック氏: 利下げは手遅れ、株価はもう一度暴落する

2018年の世界同時株安を見事に予想した債券投資家のジェフリー・ガントラック氏が、アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)の利下げは手遅れだとの見解をReutersのインタビューで述べているので紹介したい。

続きを読む ガントラック氏: 利下げは手遅れ、株価はもう一度暴落する

株安で金価格上昇の理由、買い方は落とし穴に注意

7月末のFOMC会合以来株式市場が荒れており、リスクオフの流れからゴールドが買われている。アメリカが利下げに動いたこと、市場が既に今後の利下げを織り込んでいることから、金融緩和を期待した投資家がゴールドを買っているのである。

続きを読む 株安で金価格上昇の理由、買い方は落とし穴に注意

世界最大のヘッジファンド、量的緩和バブルの限界と金価格上昇を予想

世界最大のヘッジファンド、Bridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が量的緩和バブルの限界を予想している。かなり長い記事(原文英語)なのだが、今後の相場を予想する上で非常に重要なので要点をここで説明したい。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド、量的緩和バブルの限界と金価格上昇を予想

ますます流動性相場の様相を見せる世界の金融市場

連日報じている通り、世界のあらゆる金融市場は画一的な動きを見せるようになっている。例えば米国株と原油価格がこれほど密接な相関関係を見せるのは、その2つの市場がともに急騰しともに暴落した2008年以来のことである。そしてその相関はメジャーな市場だけではなく、ビットコインなどの価格動向にも及んでいる。

何度も書いている通り、この奇妙な相関関係に着目することは今後の金融相場を予想する上で非常に重要になる。

続きを読む ますます流動性相場の様相を見せる世界の金融市場

米国金融引き締めトレード比較: ドル円、ゴールド、長期金利、ジャンク債

トランプ大統領と共和党の税制改革がようやく議会を通り、Fed(連邦準備制度)による利上げとバランスシート縮小という金融引き締め政策が続く中、以下の記事で列挙した金融引き締めトレードの進捗は様々である。

この記事では、上記の記事でリストアップしたトレード戦略のう内、ドル円の買い、ゴールドの空売り、ジャンク債の空売りの進捗をチャートとともに眺めてゆきたい。

続きを読む 米国金融引き締めトレード比較: ドル円、ゴールド、長期金利、ジャンク債

ドル円急騰、金価格下落の理由と今後の相場見通し

ドルが急騰した。一時110円近辺まで落ち込んでいたドル円は113円台半ばまで上昇し、数カ月の間1,260ドルの下値を割ることのなかった金価格は、レンジを下離れて1240ドル台で推移している。この動きについて、世界市場の様々なチャートを交えながら解説したい。

続きを読む ドル円急騰、金価格下落の理由と今後の相場見通し