世界最大のヘッジファンドを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInのブログ記事で新型コロナウィルス肺炎に関する最新の相場観を公表している。以前のものはこれである。
ダリオ氏らしいよく整理された考え方で、パニックになっている相場の中で読むのに適した考察なのでここで紹介したい。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 米国では次の数週間で感染者数が劇的に増加へ世界最大のヘッジファンドを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInのブログ記事で新型コロナウィルス肺炎に関する最新の相場観を公表している。以前のものはこれである。
ダリオ氏らしいよく整理された考え方で、パニックになっている相場の中で読むのに適した考察なのでここで紹介したい。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 米国では次の数週間で感染者数が劇的に増加へ米国時間3月2日、アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)は予定外の緊急会合を開き、0.5%の利下げを決定した。利下げは通常事前に決められたFOMC会合の日に行われるので、それを前倒しして利下げを行なったということである。
問題は、中央銀行がサプライズの大幅利下げを行なったにもかかわらず米国株が下落したことである。順番に見ていこう。
続きを読む 米国、新型肺炎対策で0.5%の緊急利下げ実施も米国株大幅安引き続き新型コロナウィルス肺炎の最新情報である。ヨーロッパでも感染が広がっていることで株価が急落しているが、土日の間は金融市場が閉まっていたため月曜日からの相場を占う上では週末の間に患者数がどれだけ増えたのかを確認しておく必要があるだろう。
続きを読む 新型肺炎患者数、欧州で爆発的増加アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)が3月半ばのFOMC会合に先駆けて手を打ったようである。パウエル議長による声明文が発表されたので、今回の記事ではそれを紹介したい。金利の最新情報にも触れたいと思っていたところなので丁度良いだろう。
続きを読む パウエル議長、新型コロナウィルスについて声明文を発表、3月利下げを確約か中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎が日本やヨーロッパにも広がったことを理由に株式市場が急落し、ドル円も急降下している。史上最高値にまで上がっていた米国株もついに屈した形となった。
続きを読む 米国株急落の理由とドル円暴落の可能性、新型肺炎のアメリカ国内流行が鍵にここで1月から記事にし続けている中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎のリスクに金融市場もようやく気づいたようである。当初から書いているように、新型肺炎の経済への影響は大きくはあっても短期的なものでしかない。しかし新型肺炎によって株式市場にとって別の問題が浮上したので、それについて書いておきたい。
続きを読む 新型肺炎で株式市場の暴落が近づいた中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎が日本とイタリアにも飛び火し、これまで大きく反応していなかった金融市場も騒ぎ始めた。今回の記事で取り上げたいのは、普段あまり取り上げていないBerkshire Hathawayのウォーレン・バフェット氏の新型肺炎に関するコメントである。
続きを読む バフェット氏: 新型肺炎は株式に大きく影響しているが、株は売らない中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎も含め、色々なことが重なっているようである。今回はここ数日のドル高の理由について触れてみたい。
続きを読む ドル円急騰の理由と新型肺炎の株式市場への影響前回の記事で予告したジョージ・ソロス氏の相場コメントである。1月の世界経済フォーラム(通称ダボス会議)のもので少し古いが、現在のマーケットには完全に適した内容だろう。
続きを読む ジョージ・ソロス氏、2020年内のバブル崩壊を予想毎四半期恒例、機関投資家が米国株買いポジションを公開するForm 13Fの時期である。まずはジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏のポートフォリオを見てみたい。
続きを読む ドラッケンミラー氏の買っている米国株個別銘柄(Form 13F)