2021年1-3月期の米国のGDP統計が発表され、実質経済成長率が前期比年率で6.4%となったことが分かった。前期の4.3%から更に加速している。アメリカのGDPは少なくとも数字の上ではコロナ禍による去年の落ち込みから急速に回復しているようである。
続きを読む 第1四半期米国GDPは加速、コロナ前の水準を超えて上昇する個人消費の理由globalmacroresearch のすべての投稿
停滞するビットコイン、暴騰止まらぬイーサリウム
昨年後半から暗号通貨の価格上昇が止まらない。金融業界ではビットコインも金属や穀物などのコモディティに分類されており、コロナ禍におけるコモディティのバブル相場の頂点に暗号通貨があるからである。
続きを読む 停滞するビットコイン、暴騰止まらぬイーサリウム4月FOMC会合結果: パウエル議長のインフレ無視は続く コモディティバブル継続へ
米国の中央銀行であるFed(連邦準備制度)は4月27日から28日まで金融政策決定会合であるFOMC会合を行い、政策金利と量的緩和政策の維持を決定した。
そこまでは市場の予想通りである。この会合で何か政策が変更されるとは思われていなかった。しかし問題なのは今後の金融政策についてパウエル議長がどう思っているかである。
続きを読む 4月FOMC会合結果: パウエル議長のインフレ無視は続く コモディティバブル継続へ暴騰している銅価格が輸出国チリのストライキで更に上昇
コロナ禍における過剰な景気刺激策で金融市場に資金が流入し、金属や穀物などのコモディティ価格が急騰している。中でも大きく上昇しているのが銅相場だが、その原因の1つは世界最大の輸出国チリの政治不安である。
続きを読む 暴騰している銅価格が輸出国チリのストライキで更に上昇米国証券取引委員会: ビットコインを禁止するのは愚かなこと
著名ファンドマネージャーらが注目し始めたことによりビットコイン価格は暴騰しているが、一方で政府がビットコインを禁止するのではないかと懸念する投資家もいる。
続きを読む 米国証券取引委員会: ビットコインを禁止するのは愚かなことビットコインより上昇しているアルトコインとその理由
不思議なタイトルである。まさか自分が暗号通貨の推移予想を真面目にする日が来るとは思っていなかったが、何人かの読者も同じように思っているだろう。しかし金融市場における投資のやり方で投資ができるものは投資家にとって何でも利益源になるのである。
続きを読む ビットコインより上昇しているアルトコインとその理由マイナード氏: ビットコインは50%下落する
長らくビットコインに強気だったGuggenheim Partnersのスコット・マイナード氏がCNBCのインタビューでビットコイン価格の急落を予想している。
続きを読む マイナード氏: ビットコインは50%下落する緊急事態宣言で旅行関連銘柄が再下落 買い場はまだか
4月に入ってからの新型コロナ感染者急増で大阪府の吉村知事は19日、緊急事態宣言を要請する以降を表明した。東京都の小池知事も水曜日以降に緊急事態宣言の必要性を判断する見通しを示している。
大阪では昨日1,220人、東京では543人の新規感染者が出ており、全国では4,611人と1日あたり6,000人の感染者が出ていた1月のピークに近づきつつある。
続きを読む 緊急事態宣言で旅行関連銘柄が再下落 買い場はまだか米国の3月インフレ率が年率7.7%まで高騰、今年後半に株価下落の懸念
4月13日に最新の米国消費者物価指数(CPI)が発表され、3月のインフレ率は前月比年率で7.7%まで高騰したことが明らかになった。
続きを読む 米国の3月インフレ率が年率7.7%まで高騰、今年後半に株価下落の懸念暗号通貨取引所のCoinbase上場、規制リスクを除けば株価は非常に割安
ビットコインなどの暗号通貨の取引所を運営するCoinbase Global(NASDAQ:COIN)が4月14日、IPOを果たした。暗号通貨の取引所としては初の株式市場への上場となる。暗号通貨関連銘柄に投資したい投資家には1つ選択肢が増えたわけである。
続きを読む 暗号通貨取引所のCoinbase上場、規制リスクを除けば株価は非常に割安