ジム・ロジャーズ氏: 台湾をめぐって戦争になればどの国に逃げれば良いか

アメリカの下院議長ナンシー・ペロシ氏の台湾訪問によって中国が台湾を包囲しながら軍事演習を続けている問題で、ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを設立したジム・ロジャーズ氏が世界的な戦争になった場合の居住地について語っている。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 台湾をめぐって戦争になればどの国に逃げれば良いか

スペイン、脱炭素による電力不足で冷房を27度未満にすることを禁止

もうヨーロッパで起きることは大体ギャグなのではないかと思ってしまうが、猛暑の中、ヨーロッパでは脱炭素政策とロシア制裁による電力不足が深刻化し、スペイン政府はついに公共の場でクーラーの温度設定を27℃未満にすることを禁止した。

続きを読む スペイン、脱炭素による電力不足で冷房を27度未満にすることを禁止

ポジャール氏: 政策金利は5%以上に上がって景気後退ではなく恐慌を引き起こす

金融市場ではアメリカの利上げが何処で止まるのかということが議論になっているが、クレディ・スイスの短期金利ストラテジスト、ゾルタン・ポジャール氏(※ハンガリー語の発音に従い「ポズサー」氏から訂正しました)は利上げがまだ半分も終わっていないと考えているようだ。

続きを読む ポジャール氏: 政策金利は5%以上に上がって景気後退ではなく恐慌を引き起こす

トランプ氏、ペロシ氏の台湾訪問を批判、「この女はカオスを撒き散らす」

かなり久々に元大統領ドナルド・トランプ氏の話題を取り上げたい。アメリカの下院議長ナンシー・ペロシ氏が中国が警告するなか台湾を訪問したことに対し、トランプ氏はCPAC(保守派の会合)での演説で批判している。

続きを読む トランプ氏、ペロシ氏の台湾訪問を批判、「この女はカオスを撒き散らす」

人権団体アムネスティ、ウクライナ政府の人間の盾戦略を非難

久々にウクライナ関連のニュースである。国連やEUの諮問機関であるアムネスティ・インターナショナルが、ウクライナ軍がロシア軍との戦いの中で故意に住宅地に陣取ることによってウクライナの民間人を危険にさらしているとする報告書を発表し話題となっている。

続きを読む 人権団体アムネスティ、ウクライナ政府の人間の盾戦略を非難

世界最大のヘッジファンド: 気候変動への対処は犠牲が大きすぎる

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がFOX Businessのインタビューで脱炭素政策のコストと財政赤字のもたらす結果について語っている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 気候変動への対処は犠牲が大きすぎる

サマーズ氏: 利上げをやり抜かなければ酷いスタグフレーションに

アメリカの元財務長官でマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏が、Bloombergのインタビューでジェフリー・ガンドラック氏と真逆のことを言っている。

もしかしたらどちらも正しいのかもしれないが、2人の議論を較べてみたい。

続きを読む サマーズ氏: 利上げをやり抜かなければ酷いスタグフレーションに

ガンドラック氏: 利上げが行き過ぎると逆にハイパーインフレになる

引き続きDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のCNBCによるインタビューである。今回は利上げと金利水準について語った部分を取り上げたい。

続きを読む ガンドラック氏: 利上げが行き過ぎると逆にハイパーインフレになる

ガンドラック氏: 利上げのお陰で株価反発の下地が整った

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏が、先日Fed(連邦準備制度)が行なった大幅利上げと金融市場の反応についてCNBCのインタビューで語っている。

続きを読む ガンドラック氏: 利上げのお陰で株価反発の下地が整った

ついに景気後退入りした第2四半期アメリカGDP、通年の景気後退もほぼ確定か

7月28日に2022年4-6月期のアメリカGDP統計が発表され、実質GDP成長率は前年同期比(以下特筆しなければ同様)で1.6%となったが、前期比年率では-0.9%のマイナス成長となり、第1四半期と合わせて2期連続のマイナス成長となったため、定義上景気後退ということになった。つまりアメリカ経済は縮小している。

続きを読む ついに景気後退入りした第2四半期アメリカGDP、通年の景気後退もほぼ確定か

世界の金融市場における分析と実践