コロナ禍による景気後退で先進国のほとんどは野放図に量的緩和と現金給付を行なっている。アメリカでは既に物価高騰の初期症状が出ているが、気に留めている政治家は見られない。一方でインフレの危険性に気付いてインフレ主義から逃げ出そうとしている国がある。イギリスである。
続きを読む 物価高騰を恐れない日米欧、インフレ政策から逃げ始めたイングランド銀行globalmacroresearch のすべての投稿
ガンドラック氏: 金利上昇で株価下落の新トレンドへ
株式市場が少し荒れている。株価下落の原因は米国市場で金利が上昇していることである。
そして債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏はこのトレンドが一過性のものではないとTwitterで指摘している。
続きを読む ガンドラック氏: 金利上昇で株価下落の新トレンドへ米国GDPはコロナ禍から回復も低金利に依存、金利高騰で株価と共倒れへ
2020年第4四半期の米国GDP統計が発表されている。金融緩和と現金給付が行われたこともあり実質経済成長率は前期比年率で4.1%と世界的なロックダウンが行われた4-6月から着実に回復しているが、その成長は低金利に支えられたものとなっている。そして問題は金利が上がり始めていることである。
続きを読む 米国GDPはコロナ禍から回復も低金利に依存、金利高騰で株価と共倒れへジム・ロジャーズ氏: 物価高騰になれば中央銀行は緩和を止めるか
ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げ伝説的なパフォーマンスを上げたジム・ロジャーズ氏が今市場で懸念されているインフレとその後の金融政策についてThe Deep Diveのインタビューで語っている。
続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 物価高騰になれば中央銀行は緩和を止めるかパウエル議長、根拠不明の2%インフレ目標に固執、物価高騰は不可避
アメリカの中央銀行Fed(連邦準備制度)の議長であるジェローム・パウエル氏が議会証言で金融政策の見通しについて語っている。
続きを読む パウエル議長、根拠不明の2%インフレ目標に固執、物価高騰は不可避世界最大のヘッジファンド: ビットコインはガラケーのようになる
少し間が空いたが世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がビットコインについて書いた記事の続きである。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: ビットコインはガラケーのようになるガンドラック氏: ビットコインは最大の緩和銘柄、金投資よりも良い
ビットコイン価格はコロナ以後もう何倍にも上昇しておるが、ここ連日著名ヘッジファンドマネージャーによるビットコイン礼賛が続いており、遂に債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏までそれに加わった。
続きを読む ガンドラック氏: ビットコインは最大の緩和銘柄、金投資よりも良いジム・ロジャーズ氏: 日本は買い、コモディティはほぼ全部上がる
ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを創業したジム・ロジャーズ氏がETのインタビューでコロナ相場とインフレ、コモディティ価格について語っている。
続きを読む ジム・ロジャーズ氏: 日本は買い、コモディティはほぼ全部上がるドラッケンミラー氏、Microsoftの買いを大幅増額
前回に引き続き機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fの解説である。今回はジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを長年率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏のDuquesne Family Officeのポジションを眺めてみたい。
続きを読む ドラッケンミラー氏、Microsoftの買いを大幅増額世界最大のヘッジファンド、米国株高配当銘柄の買いを倍増
2月も半ばになり機関投資家の米国株買いポジションを開示するForm 13Fが公開され始めている。まずはレイ・ダリオ氏率いる世界最大のヘッジファンドBridgewaterのポジションから報じたい。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド、米国株高配当銘柄の買いを倍増