「株式市場」カテゴリーアーカイブ

新型肺炎で株式市場の暴落が近づいた

ここで1月から記事にし続けている中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎のリスクに金融市場もようやく気づいたようである。当初から書いているように、新型肺炎の経済への影響は大きくはあっても短期的なものでしかない。しかし新型肺炎によって株式市場にとって別の問題が浮上したので、それについて書いておきたい。

続きを読む 新型肺炎で株式市場の暴落が近づいた

バフェット氏: 新型肺炎は株式に大きく影響しているが、株は売らない

中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎が日本とイタリアにも飛び火し、これまで大きく反応していなかった金融市場も騒ぎ始めた。今回の記事で取り上げたいのは、普段あまり取り上げていないBerkshire Hathawayのウォーレン・バフェット氏の新型肺炎に関するコメントである。

続きを読む バフェット氏: 新型肺炎は株式に大きく影響しているが、株は売らない

ジョージ・ソロス氏、2020年内のバブル崩壊を予想

前回の記事で予告したジョージ・ソロス氏の相場コメントである。1月の世界経済フォーラム(通称ダボス会議)のもので少し古いが、現在のマーケットには完全に適した内容だろう。

続きを読む ジョージ・ソロス氏、2020年内のバブル崩壊を予想

ドラッケンミラー氏の買っている米国株個別銘柄(Form 13F)

毎四半期恒例、機関投資家が米国株買いポジションを公開するForm 13Fの時期である。まずはジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏のポートフォリオを見てみたい。

続きを読む ドラッケンミラー氏の買っている米国株個別銘柄(Form 13F)

新型肺炎関連銘柄: 国内感染拡大で下落する個別銘柄はどれか

中国武漢発の新型コロナウィルス肺炎が話題になっているが、遂に日本国内での流行が始まったようである。新型ウィルスについてはここでは株式市場の反応も合わせて連日報じているが、今回の記事では日本市場の個別関連銘柄を紹介してみたい。中国の次に感染が大きく広がりそうなのが、残念ながら日本だからである。

続きを読む 新型肺炎関連銘柄: 国内感染拡大で下落する個別銘柄はどれか

パウエル議長議会証言、米国経済に強気、量的緩和は予定通り終了

米国時間2月11日、アメリカの中央銀行Fed(連邦準備制度)のパウエル議長がアメリカ経済と金融政策に関する議会証言を行った。パウエル氏によれば「議会は中銀に重要な独立性を与えてくれており、(中略)それには責務の進捗について報告する義務を伴う」そうである。Fedに頻繁に注文を付けているトランプ大統領へのあてつけだろうか。

続きを読む パウエル議長議会証言、米国経済に強気、量的緩和は予定通り終了

中国初新型コロナウィルスで航空株暴落継続、絶好の買い場はいつか

ここ連日中国武漢初の新型コロナウィルスの金融市場への影響について報じている。Bridgewaterのレイ・ダリオ氏の見立てでは中国株など直接影響を受ける銘柄は下げ相場が続くが、世界市場全体への影響は限られるということだった。

では直接影響を受ける銘柄の方はどうなっているだろうか。この記事ではまず一番影響を受けそうな航空会社株の動向について報じてゆきたい。

続きを読む 中国初新型コロナウィルスで航空株暴落継続、絶好の買い場はいつか

中国新型ウィルス、世界最大のヘッジファンドの投資戦略

中国武漢初の新型コロナウィルスが引き続き市場でも話題になっているが、この話題について世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInへの投稿でコメントしているので紹介したい。過去のウィルス流行の例と比較しての分析となっている。

続きを読む 中国新型ウィルス、世界最大のヘッジファンドの投資戦略

中国武漢の新型コロナウィルス肺炎、株式投資戦略と関連個別銘柄

2020年1月に入り、中国の武漢で発生したコロナウィルスの感染拡大が世界的なニュースになっており、株式市場にも影響を与えている。特に肺炎の拡大がビジネスに大きく影響する企業の株などは敏感に反応しており、今回の記事では新型ウィルスが株式市場に与える影響を考えたい。

続きを読む 中国武漢の新型コロナウィルス肺炎、株式投資戦略と関連個別銘柄